塾長ブログ
10/28(月)やっと、小中高の「通知表」が出ました。今回、私から5000円プレゼントしたのはたった1人!!残念でした。このプレゼントは、『主要5教科オール5』の生徒に渡すもので、去年は、高校生が頑張ってくれたので、プラス3人ほどでしたが、今年の生徒、もっと頑張りましょう。さあ11月は各学校の定期テストがあります。実は昨日、中学3年生の入塾希望者3名ありました。この時期に?!という懸念もありますが、入試目前の不安を少しでも軽減し、安心したいという気持ちにはうなづける点もあります。入試まで秒読み段階に入った今、塾として精一杯応援したいと思います。
9/29(日)塾では、週1日「演習日」として無料の授業日を設けています。一応既定の期間はあるものの、5:30~9:50まで自由に学習できる日になっています。(自由と言っても、こちらから指示することが大半ではありますが・・・)生徒達はそれなりにうまく活用してくれています。先週は可児校の中学生が「実力テスト」の直前だったのですが、生徒からこんな声が。。。「以前に出た実力テストの範囲表見せてくれませんか。」「範囲が同じものがあれば、印刷して欲しい。」と。勿論同じ問題が出ることはないにしても、傾向が知りたいという、生徒の意欲はうれしいものでした。
9/2(月)中2のテスト対策をしている時、終わりがけに生徒から「塾長に宿題をボードに残しておいた。」と言われました。その日の担当は、中3生だったため、入退室しか顔を出さなかったので、彼らが何を残したのか?・・・後で確認するとボードに「からかさ連判状が。。。」(※これは一揆の中心人物が分からないようにするための署名)私にだれが最初に書いたかを当てさせたかったようです。案の定わかるはずもないのですが、このように歴史上の言葉を使い楽しんでくれている生徒を微笑ましく思いました。
8/31(土)今日は、午前中に美濃加茂中学生、午後から可児中学生の前期末対策を行いました。美濃加茂は、既に2週間前から対策日程を組んでいます。「警報」も気にしながらの授業でしたが、 この地区は2期制になって初めてのテスト!中間テストがなかった分、念入りにしました。残り2日、やれるところまでやろう。可児の授業前に「警報」が発令されてしまった。準備にばたばたしている最中、父兄から電話が。。自身のネット情報の確認より早く連絡して頂いて「ありがたいこと」です。協力的な父兄に恵まれていると実感した日です。その期待に応えるべく指導していきたいと思っています。
8/18(日)高校3年の生徒から、授業前にいきなり「生の読み方」の問題を出された。7月からの「入試対策」は毎週行っていることもあり、私から「頭の体操」と授業前に思考力の問題(入試に直結するものではないのですが)出しているのに反撃してきたのか?なかなか面白い問題をネットで拾ってきたようです。残念ながら「生絹」だけ読めないのは悔しかったぁ
7/26(金)夏期講習も中盤戦です。来週は「三者面談」にて通常授業はお休みですが、日中の演習(弱点補強&持込)は開始します。計16回(来週から4週間で2時間×16回=32時間)を4000円で受講できる!!去年よりみんな多く受講してくれます。(全部!という生徒もいます)とてもうれしいし、成果が出てくれること楽しみです。みんな頑張ろう。。。
7/8(月)中2の英語「動名詞」の授業中、こんな質問がありました。動名詞の前の動詞(enjoy~ing)と不定詞になる(want~ing)の区別はどうやるのか?と。。英語は「言い回しや熟語として覚えてしまう」暗記しよう。とは言いますが、改めて調べてみました。
動名詞:現在進行していること(進行形のbe+~ingに関連あり)
不定詞:方向性のある表現(to(~へ)に関連あり)
そう考えると。。。enjoy~ing(~することを楽しむ)・finish~ing(~することを終える)等々、現在していること。want to~(~してほしい)・decide to~(~することを決める)等々、これからの内容の方向。それなりに意味があると改めて確認できました。O君ありがとう。
6/13(木)可児校で中学生の前期中間対策をやっている際、中2生徒から元素記号の元を聞かれた。私も知りたかったので調べてみた。英語だけじゃなく、ロシア語・ドイツ語・ラテン語と色々使用していた、あいまいだった知識も少しすっきりしたような。。皆さんも参考にして下さい。
名前の由来 | 原子番号 | 元素名(英語) | 由来 |
性質 | 1 | 水素(Hydrogen) | 水から生じる |
6 | 炭素(Carbon) | 可燃物 carbo | |
8 | 酸素(Oxygen) | 酸の元 | |
11 | ナトリウム(Sodium) | 洗剤、ソーダ | |
15 | リン(Phosphorus) | 光を運ぶもの | |
18 | アルゴン(Argon) | 化合しない、働かない | |
28 | ニッケル(Niccolum) | 銅が取れない | |
34 | セレニウム(Selenium) | 月のように輝く | |
35 | 臭素(Bromine) | 悪臭 | |
36 | クリプトン(Krypton) | 見つけにくかったこと | |
42 | モリブデン(Molybdenum) | 鉛に似ている | |
43 | テクネチウム(Technetium) | 人工的に作られた | |
47 | 銀(Argentum)(Silver) | 光沢 | |
51 | アンチモン(Antimony) | 単体で見つからない | |
54 | キセノン(Xenon) | 揮発しにくさ | |
56 | バリウム(Barium) | 重い石 | |
57 | ランタン(Lanthanum) | 隠れている | |
66 | ジスプロシウム(Dysprosium) | 近づきにくい | |
76 | オスミウム(Osmium) | 化合物の臭さ | |
78 | 白金(Platinum) | 銀に似ている | |
79 | 金(Aurum)(Gold) | 光り輝く | |
83 | ビスマス(Bismuth) | 易溶性 | |
85 | アスタチン(Astatine) | 原子核が不安定 | |
86 | ラドン(Radon) | ラジウムから生じる | |
88 | ラジウム(Radium) | 放射線を出す | |
89 | アクチニウム(Actinium) | 放射線を放つ | |
91 | プロトアクチニウム(Protactinium) | 崩壊してアクチニウムになる | |
鉱物 | 4 | ベリリウム(Beryllium) | 緑柱石 |
5 | ホウ素(Boron) | ホウ砂 | |
7 | 窒素(Nitrogen) | 硝石から生じる | |
9 | フッ素(Flourine) | 蛍石 | |
12 | マグネシウム(Magnesium) | マグネシア | |
13 | アルミニウム(Aluminum) | 明礬石 | |
14 | 珪素(Silicon) | 珪石 | |
20 | カルシウム(Calcium) | 石灰石 | |
25 | マンガン(Manganese) | マンガン鉱 | |
26 | 鉄(Ferrum)(Iron) | 鉱物の一般名詞 | |
27 | コバルト(Cobalt) | コボルト | |
30 | 亜鉛(Zinc) | 亜鉛鉱石 | |
33 | ヒ素(Arsenic) | 雄黄 | |
40 | ジルコニウム(Zirconium) | ジルコン | |
48 | カドミウム(Cadmium) | 黄色鉱石 | |
62 | サマリウム(Samarium) | サマルスキー石 | |
74 | タングステン(Wolframium) | 鉄マンガン重石 | |
色 | 17 | 塩素(Chlorine) | 黄緑 |
24 | クローム(Chromium) | 化合物が多色 | |
37 | ルビジウム(Rubidium) | 炎色反応が赤い | |
45 | ロジウム(Rhodium) | 化合物がばら色 | |
49 | インジウム(Indium) | 炎色反応が青藍色 | |
53 | ヨウ素 (Iodine) | 蒸気が紫色 | |
55 | セシウム(Caesium) | 炎色反応が青 | |
59 | プラセオジウム(Praseodymium) | 化合物が緑色 | |
77 | イリジウム(Iridium) | 化合物がさまざまな色、虹の女神イーリス | |
81 | タリウム(Thallium) | 炎色反応が鮮やかな緑 | |
神話 | 22 | チタン(Titanium) | 地球最初の息子Titans |
23 | バナジウム(Vanadium) | スカンジナビアの神Vanadis | |
41 | ニオブ(Niobium) | タンタルスと共存するニオベ | |
61 | プロメテイウム(Promethium) | プロメテイウス | |
73 | タンタル(Tantalum) | 酸に溶けないタンタロス | |
80 | 水銀(Mercury) | メルクリウス | |
90 | トリウム(Thorium) | 軍神Thore | |
92 | ウラン(Uranium) | 天王星Uranus | |
93 | ネプツウム(Neptunium) | 海王星Neptune | |
場所 | 2 | ヘリウム(Helium) | 太陽上 |
21 | スカンジウム(Scandium) | スカンジナビア | |
29 | 銅 (Copper) | キプロス島 | |
31 | ガリウム (Gallium) | フランスの古名ガリア | |
32 | ゲルマニウム (Germanium) | ドイツの古名ゲルマニア | |
38 | ストロンチウム(Strontium) | 採れたスコットランドの鉱山 | |
39 | イットリウム (Yttrium) | 鉱物が発見されたYitterby | |
44 | ルテニウム (Ruthenium) | 発見されたロシア | |
63 | ユーロピウム(Europium) | 発見されたヨーロッパ | |
65 | テルビウム (Terbium) | 鉱物が発見されたイッテルビー | |
67 | ホルミウム (Holmium) | ストックホルムの古名Holmia | |
68 | エルビウム (Erbium) | 発見されたイッテルビー | |
69 | ツリウム (Thulium) | スカンジナビアのThule | |
70 | イッテルビウム (Ytterbium) | 発見された地名 | |
71 | ルテチウム (Lutetium) | パリの古名Lutetia | |
72 | ハフニウム (Hafnium) | コペンハーゲンの古名Hafria | |
75 | レニウム (Rhenium) | 発見地ドイツのライン川 | |
84 | ポロニウム (Polonium) | キュリーの出身地ポーランド | |
87 | フランシウム(Francium) | 発見地フランス | |
95 | アメリシウム(Americium) | 発見地アメリカ | |
97 | バークリウム(Berkelium) | 発見地バークレー | |
98 | カリフォルニウム(Californium) | 発見地カリフォルニア | |
105 | ドブニウム(Dobnium) | 発見地ドルナ | |
108 | ハシウム(Hassium) | ドイツのハッセン、ハッシア | |
110 | ダルムスタチウム(Darmstatium) | ドイツのダルムシュタット | |
113 | ニホニウム(Nihonium) | 発見地日本 | |
115 | モスコビウム(Moscovium) | モスクワ | |
116 | リバモリウム(Livermorium) | 研究所所在地リバモア | |
117 | テネシン(Tennessine) | 研究所所在地テネシー | |
発見者 | 64 | ガドリニウム (Gadolinium) | Johan Gadolin |
96 | キュリウム(Curium) | Curie夫妻 | |
99 | アインシュタイニウム (Einsteinium) | Einstein | |
100 | フェルミウム(Fermium) | Enrico Fermi | |
101 | メンデレビウム(Mendelevium) | ドミトリ・メンデレエフ(露) | |
102 | ノーベリウム(Nobelium) | Alfred Nobel | |
103 | ローレンシウム(Lawrencium) | Ernest Lawrence | |
104 | ラザフォージウム(Rutherfordium) | Ernest Rutherford | |
106 | シーボーギウム(Seaborgium) | Glenn Seaborg | |
107 | ボーリウム(Bohrium) | Niels Bohr | |
109 | マイトネリウム(Meitnerium) | Lise Meitner | |
111 | レントゲニウム(Roentgenium) | Wilhelm Röntgen | |
112 | コペルニシウム(Copernicium) | Nicolaus Copernicus | |
114 | フレロビウム(Flerovium) | ゲオルギー・フリョロフ(露) | |
118 | オガネソン (Oganesson) | ユーリ・オーガネシアン(露) | |
その他 | 3 | リチウム (Lithium) | 岩ithosから採取 |
10 | ネオン(Neon) | 新しい | |
16 | 硫黄 (Sulphur) | 不明 | |
19 | カリウム (Potassium) | 木炭から採れる | |
46 | パラジウム(Palladium) | 女神Pallasから | |
50 | スズ(Tin) | 混同されていた合金から | |
52 | テルルリウム(Tellurium) | 地球 tellus より | |
58 | セリウム(Cerium) | 小惑星Ceres | |
60 | ネオジム(Neodymium) | 新しい双子 | |
82 | 鉛(Lead) | 語源不詳 | |
94 | プルトニウム(Plutonium) | 冥王星 Plutoより |
PSこうしてみると元素記号とその由来はとても興味深いと思いませんか。神話あり、鉱物あり、地名あり。それぞれの元素が持つもっと深い発見の物語を読んでみたい気がします。
5/24(金)
今日は、OG・OBの生徒が、2人訪ねてきてくれました。久しぶりに見た2人は、前の面影があったものの、少し大人っぽくなっていてびっくりしました。それに、とても元気そうな様子で近況を話してくれて、こちらまで元気をもらえてうれしく思いました。今の生徒達も、この後、10年、20年経っていろいろな道に進み、色々な職業や立場に立つことでしょう。私は彼ら彼女らにとって何か1つでもプラスの要素を与えることができれば・・・なんて考えたりしました。
4/12(金)
新学期が始まって、1週間経ちました。ここ数日は、早目の帰宅をする生徒達を見かけています。新鮮なのは、美濃加茂西中学の1年生のスポーツウェアですね。びっくりしました!!、濃い紺色(いえいえ、黒に近い)、なんとなく体が大きく見えるのは目の錯覚?とも思ってしまいました。そして、最も悩んでいるのが、美濃加茂地区の小中校の2期制です。小学校は通知表の回数が減ることぐらいで、学習進度にはほぼ変化がないものの、中学では、「期末テスト」の回数に大きな変化が。。。以前から2期制を取り入れている「可児市」では高校と同じく、前期中間・前期末・後期中間・学年末の計4回に対し、美濃加茂地区では、前期・後期の2回しかない(間に実力テストがあるものの。。)例年の対策では、直前に12回の対策日をいれていたのに、範囲が広くなる分、日程を増やす?学習進度に影響しないだろうか?懸念はあるものの、何より、得点の上がった「生徒の顔」を見ることができるよう、効果的な学習方法を考えていきたい。
3/26(火)
小学6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。昨日はあいにくの☂で諸々大変でしたでしょう。中学・高校の卒業式は☀だったのにと振り返りながら。。。今年は例年になく変わった気候で、3月なのに❄が降ったり20℃越えの日があったりと「体調」には十分気を付けてくださいね。
そういえば、今週の「大学入試対策」の英語の速読長文で「地球温暖化」の読解をしました。理科の授業でも触れている内容なので理解もしやすいものでしたが。。。”地上の暖気が上昇気流によって、上空で冷やされ凝結されて、雨・雪になって降ってくる”。昨年度雪は少なかったものの、大雪・吹雪く現象は、地球が冷えたからではない。
異常気象は私達の生活に密接なものですね。
2/26(月)
高校3年の国立2次、みんな何とか終えたようです。今日は「岐阜大学の面接があり、生徒からは終了のラインもらいました。卒業式まで、残り数日ですね。頑張った分ゆっくり休んでください。
2/11(日)
今年も何とか、卒業生を迎えることができそうです。2月毎週日曜日は高校3年生の持込(教室開放のようなもの)です。私立大学入試を終え、多くの学校の入試問題を復習したり、赤本の対策を行っています。毎年、「ざっと」ではありますが目を通しています。「私立大学の問題は難しくて当たり前」ではありますが、やはり解けないのは悔しいですね。昨日、「聖徳大学」の数学の数列の問題にチャレンジしました。類似問題をチャートで探してやってみたものの、約20分かかってしまいました。今日は「南山大学」の数学の微積の問題(理系の私なので数学ばかりやりました)。国語は文学作品の知識は多少あるので、生徒よりはできたかな?という感想です。
さて、2次試験はどんな問題が出るか、楽しみです。
また、その後の公立高校入試も中3生のみんなと取り組んでいきます。
1/12(金)2か月ぶりの更新になって申し訳ありません。今年は例年になく、ばたばたと過ごした師走~年始でした!やっと今日で冬期講習を終えたというのもつかの間。。。明日は共通テストです。高校3年生のみんながんばって下さい。年末も、朝から午後4時まで、教室で取り組む姿は、私の誇りです。満足できる結果を残して下さい。今日はぐっすり寝て明日に備えましょう。
11/9(木)各学校のテスト日程がずれていると、対策も数日間になってしまった!!でも、みんなよく頑張ってくれています。うれしい限りです。ただ今年は、直前のインフルエンザの感染者が多く、更にテスト日の延期があったりとかで、範囲の変更とかで、私自身も目まぐるしい対応でした。中学のテストは、何とか10日までに終わるのでほっとしています。 今月の次は、「高校の後期中間」「小学の学期末」です。成果がでるような対策を思案中です。また更に「高校・中学の入試対策」特に高校は「共通テスト」まで2か月。毎年同じ対策には満足できない私です。今は「英語の長文」。何とか成果となるようなものを作りたい。
10/1(日)約1か月ぶりの更新です。(言い訳で申し訳ないですが、9月は何かとばたばたしていました) とは、いえ、明日は「中部中学」の実力テスト。中1は初めての実力です。先日生徒から「実力は実力でやるものだ!」何て声を聞きましたが、私から一喝!!「それはやらないことを正当化しようとしているだけ、この結果は「入試の資料」になる=先生への評価のアピールになる」と。やる努力はきっと成果につながります。みんな頑張ってほしい。
8/31(木)夏休みも終わりました。先週は、高校生が始業→課題テスト。今週は、小・中学生が始業→課題・実力・前期末テスト。来週は、高3生の模試(終了した学校もある)。みんな、健闘祈!!来週・再来週で結果が出るのを楽しみに待っています。 さてさて、日本各地でまたまた「コロナ感染者増加」のニュースを耳にしています。この地区ではそこまで多くないようですが、ジリジリ「第9波」塾での消毒はみんな習慣になっていて、来校・退出時にはみんなきちんと行ってくれています(私から「消毒!!」と、声掛けをする生徒もいますが。。各人の意識が大切だと実感しています。
8/17(木)生徒が岐阜大学のトートバックもらってきたようです。
8/11(金)台風が近づいてきています。今年の夏期講習も来週から中盤戦だというのにーーー。直撃する可能性大ということで、本日は欠席振替(予定)の連絡をしました。できるなら、授業を行いたいのが本心ですが、被害の懸念もあります。何とか、上陸と共に「熱帯低気圧」に変更して欲しいと願うばかりです。
今日は、授業後にうれしい来客がありました。2名のOBです。駐車場で声をかけられてびっくり!!彼らは今年38歳になるそうで、「月日は百代の過客にして。。。」なんて思ったりもしましたが、いつまでも覚えていてくれてありがたいことです。明日も朝から「入試対策」があり、ゆっくり話したい気持ちもありましたが、立ち話し程度で終わりました。「また、飲もうね」なんて会話もできるようになった、彼らの成長もうれしく思っています。さあ、台風になんて負けてられない!!私も頑張ります。
7/26(水)
今週から夏期講習NO2開始しました。通常の夜の授業+日中の演習。様子は写真をアップしています。東海アカデミィ塾生はみんな頑張っています(ちなみに私も・・)
今日は、夕方にものすごい「雷&雨」で急遽、休校にしましたが。。。今は午後8時、すっかり止んじゃってます。(トホホです。)でも、2週間前から、夏期NO1・今週に入ってのNO2と、比較的ハードなスケジュールなので、不意な休息もよしとしましょう。来週は、三者面談です。各生徒宅の率直なご意見をうかがえること、楽しみにしています。
6/26(月)
高校・中学の「定期テスト」が続いて、ブログの更新ができませんでした。今回も「中学の過去問編成」の作成、「高校の中間対策」(学校教材の指導)、「高校の模試対策」の作成と、毎年のことではありますが、年々欲が出てきて、「改正」の連発です。しかし、それに対して、前向きに取り組んでくれる生徒達を見ていると、何とか成果につながればと願っていました。先週には、テスト(模試は7/2(土))が終了し、本番のテストについて聞いてみると、中学生は、「編成問」にヒットしたものがあったり、高校生は、指導したものが出たりと、(まあ、大事な問題は予想つきますが)正直うれしく思っています。
5/29(月)先日、中学1年生の入塾希望者の方と三者面談をさせて頂いた時に、こんな話を伺いました。
「子供にできなかった経験をさせるのではなく、できた経験をさせたいと。」
正直言って、今までは「できなかったから、何をしたら良いか。。。」と考えた指導が多かったように思いました。もちろん、成績の良い生徒も何人もいますが、やはりそこでも、「何が不安かな?」と声をかけること。しかし、今回のご家庭のような考え方を伺い、とても感銘を受けました。
5/22(月)今日は塾の口コミについて説明します!
東海アカデミィのことを検索して頂き、大変ありがたく思っていますが、書いてある内容というのは、開校当初?(30年ほど前)ていう感想でした。という事で、今回、塾で出している教材を紹介します。自作のものですが、決して見にくいわけでもありませんよね。
5/15(月)5月に入ってからは、「小中高」それぞれ各テスト対策の教材を作っています。
「小学生」:学校での算数は徐々に各単元のテストが始まっています。1回目は「基本」の指導2回目は「5分ドリル」で弱点補強を見つけています。各人ここができなかったのか!と気づくことができているようです。先週末、一人の生徒が100点取ってきてくれました。うれしい。国語は漢字・言葉の予習~ミス問を自主ノートに練習しています。
「中高生」:先週末から、定期テスト用の対策問題を作成中です。実施は5月末~成果につながる事、期待したいと思っています。
5/8(月)GW中も通常通りの授業をしました。毎年、変わりなくやっている理由は「休み明けのテスト」があるからです。特に受験生にとっては、進路を決める大事なテストです。1つ1つの結果が評価につながる事を期待しています。
土日に行っている「入試対策」は受験生に対して3月から行います。私が1人で対応しているので「可児校」「美濃加茂校」と隔週で行います。
中3生の4月までの内容は理科の「電流・天気」・英語「リスニング」・数学「計算問題」。理科は全4回に分けて回路~発熱量、英語「リスニング」は8月いっぱい続けます。数学は「方程式~連立方程式」を4月前半で終了、GW中は5月の実力テスト範囲の「関数」にしました。社会は夏休み前までに「歴史」の総復習を順にやろうと思っています。また、6月の学校の定期テスト前には「国語」「英語」の教科書単元の復習を予定中です。
高3生、基本「国・英・数」をします。あくまで「共通テスト対策」です。今年は「現代文」のできる生徒が多いので「古文・漢文」を交互に行っています。その成果かどうかは?ですが、前回の模試では「思ったより取れた」の声を聞きました。英語は中学同様に「リスニング力」+「長文読解」のための「速読」をします。まだ数回目ではありますが、選択問題の正解率が徐々に上がっているのはうれしい!数学は「数Ⅲ」以外なので、すべて既習している所から、「弱点を見つける5分ドリル」形式で84単元に分けています。(残り30単元)、数学が得意な生徒の盲点が見つかったり、苦手な生徒も改めて弱点の内容を再確認したりと、わちゃわちゃしながら進められているのも、いいものです。